40歳女性、子どもは小学2年生の長男1人です。

少し懐かしい思い出になりますが、子どもが2歳でようやく2語分が話せるようになったころのことです。

その頃子どもは電車ブームで特に実際に走っている電車を線路の近くで見るのが好きでした。

夕方の電車の往来の激しい時間帯に見ると、なかなか帰れなくなるのが日課でした。

「そろそろ帰ろう」というと「もういっこ」と言って、もう1回電車が来るのが見たいと要求します。

「もういっこ」が何回も続き納得させるのが大変で、食べ物でつったりして帰る工夫をしていました。

暑い日も寒い日も約1年くらいは電車ブームが続き、冬は暗くなってから帰るはめにもなりましたが、電車を通してどんどん言葉が増えていた時期でもあり、何よりも子どもの楽しそうな顔を見るのは幸せなので頑張って付き合っていました。

しかしその電車を見ることで覚えた「もういっこ」が口癖のようになっていた時期がありました。

数字は言葉として覚えていても概念としてはまだだったので、「もういっこ」は繰り返したい要求や、再び繰り返されたことの確認のように使っていました。

そのため、人に対しても「もういっこ」が適用されて困るけれど、ちょっと笑ってしまうことがよくありました。

例えば道でおじいさんとすれ違たときに、最初は「おじいちゃん」と言います。

そのあと、またおじいさんとすれ違うと「おじいちゃん、もういっこ!」

そして再びおじいさんに遭遇するとまた「おじいちゃん、もういっこ!」です。

すれ違うおじいさんは「もういっこ?」と不思議な顔をしながらも笑ってくれました。

まるで、すれ違うおじいさんと電車が同じ感覚のようで、私は内心おかしくて仕方がありませんでした。

そんな息子も現在8歳で今では電車よりもお友達との遊びに夢中です。

しかしいつの時代も線路際で電車に夢中の2?3歳の男の子は多いものです。

あの頃の息子と重ねて微笑ましく、そしてママ頑張れ!と心の中でエールを送っています。